Fujisawa Net Museum



八坂神社(やさかじんじゃ)

八坂神社
八坂神社やさかじんじゃ

解説かいせつ

江島神社えのしまじんじゃ末社まっしゃで、祭神さいじん建速須佐之男命たけはやすさのおのみことです。江戸時代えどじだいには天王社てんのうしゃとしてまつられていましたが、明治めいじねん(1873)に八坂神社やさかじんじゃ改称かいしょうされました。現在げんざい社殿しゃでん平成へいせい 13 ねん( 2001 )に改築かいちくされたものです。 毎年まいとし 7 がつ 14 にちちか日曜日にちようびおこなわれる天王祭てんのうさい御輿みこし渡御とぎょ有名ゆうめいです。
境内(けいだい)には、秋葉神社あきばじんじゃのほか、宋国そうこく伝来でんらい沼田頼輔ぬまたよりすけ歌碑かひなどがあります。


石狗一対
石狗一対

いしいぬいっつい

安永あんえい10ねん(1781)に江戸えど加賀町かがちょう(げん新宿区しんじゅくく)・芝口しばぐち(げん港区みなとく)の町衆まちしゅう奉納ほうのうしたものです。

秋葉社・稲荷社

秋葉社あきばしゃ稲荷社いなりしゃ

八坂神社やさかじんじゃとなりは、秋葉あきば稲荷いなり与三郎よさぶろう稲荷いなりりょう稲荷いなりなど、島内とうないしょう合祀ごうしした秋葉社あきばしゃ稲荷社いなりしゃです 。

宋国伝来の碑

そうこく伝来でんらい

源実朝みなもとのさねともそうつかわした鶴岡八幡宮つるがおかはちまんぐう良真りょうしんかえったものとつたわり、「だい日本国にっぽんこく江嶋えしまれいせきけん」ときざまれています。良真りょうしんは、しま縁起えんぎ絵巻えまきによれば、さねとも嘆願たんがんして辺津宮へつみやてたとつたえられるそうです。外側そとがわは、元禄げんろく 14 ねん( 1701 )に杉山検校すぎやまけんぎょう門弟もんてい島岡しまおか検校けんぎょう寄進きしんしたあまよけ、左右さゆう壁面へきめん双龍そうりゅうりされています。

沼田頼輔歌碑

沼田頼輔ぬまたよりすけ歌碑かひ

沼田ぬまた頼輔よりすけ( 1867~1934 )は、『日本にっぽん紋章学もんしょうがく』 をあらわ日本学士院賞にっぽんがくしいんしょう受賞じゅしょうした愛甲郡あいこうぐんみや()まれの紋章学もんしょうがくしゃですが、歴史学れきしがく考古学こうこがく分野ぶんやでも活躍かつやくしました。沼田ぬまた妙音みょうおん弁財天べんざいてんたたえたうた「さなからにけるがごとまつりぬおんかみなからもはだゆたかなり」がきざまれています。昭和しょうわ 36 ねん( 1961 )のじゅうはち回忌かいき江島神社えのしまじんじゃ宮司ぐうじ相原あいはらなお八郎はちろう考古こうこ学者がくしゃ石野いしのあきら(そう学園がくえん)、郷土史きょうどし内田うちだ輝彦てるひこ鶴田つるた栄太郎えいたろうらがてたものです。

菊和会記念碑

きく和会わかい記念碑きねんひ

東京とうきょう楽器がっきしょう菊屋きくやのグループが明治めいじ 42 ねん( 1909 )に奉納ほうのうしたもので、浜千鳥はまちどり模様もようはいしたふくろつつまれた琵琶びわえがかれています。


Page Top