Fujisawa Net Museum



進化論しんかろんとシャミセンガイ

シャミセンガイのスケッチ“On the Systematic Position of the Brachiopoda.”(1873, by Edward S. Morse)より転載大田区立郷土博物館所蔵 シャミセンガイのスケッチ
“On the Systematic Position of the Brachiopoda.”(1873, by Edward S. Morse)より転載てんさい
大田おおた区立くりつ郷土きょうど博物館はくぶつかん所蔵しょぞう

解説かいせつ

1859 ねん安政あんせい 6 ねん)、チャールズダーウィン(Charles Darwin )の「しゅ起源きげん」が発表はっぴょうされ、E.S.モース博士はかせは、進化論しんかろんとのかかわりのなかわんそくるい研究けんきゅうすすめ、ダーウィンの進化論しんかろん支持しじするようになります。そして、このわんそくるい日本にっぽん近海きんかいには豊富ほうふ生息せいそくしていることをり、その研究けんきゅう資料しりょう採集さいしゅう目的もくてきに、 1877 ねん明治めいじ 10 ねん) 6 がつ 17 にち来日らいにちしました。
モース博士はかせは、来日らいにちおもいがけず、開校かいこうしてもない東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅけることとなり、 1877 ねん明治めいじ 10 ねん) 9 がつ 24 にち進化論しんかろんについての講義こうぎをしました。これは、日本国内にほんこくないではほとんどられていなかったダーウィンの進化論しんかろんについて、はじめての本格ほんかくてき紹介しょうかいでした。その大学だいがくのみならず、公開こうかい講演こうえんなか進化しんかろんについてはなしました。この進化しんかろんたいして、キリストきょう宣教師せんきょうしなどからの反発はんぱつ反論はんろんがありましたが、当時とうじ日本にっぽんひとびとのあいだではおおむね受容じゅようされました。
わんそくるいとは、やく 6 おくねんまえ古生代こせいだい出現しゅつげんしたちいさな海産かいさん動物どうぶつです。ハマグリなどのように 2 まい貝殻かいがら(ハマグリの貝殻かいがらよりもうすい)をち、そのはじからにっけい)がているかたちをしています。貝殻かいがらっていますが、軟体動物なんたいどうぶつである貝類かいるいではなく、触手しょくしゅ動物どうぶつです。からだ左右さゆう貝殻かいがら貝類かいるいとはことなり、わんそくるいからだ前後ぜんごはら)に貝殻かいがらがあり、その仲間なかまにはホウズキガイやシャミセンガイなどがいます。
写真しゃしんは、“On the Systematic Position of the Brachiopoda”(1873, by Edward S. Morse)の表紙ひょうしちゅうとびら掲載けいさいされているシャミセンガイのスケッチです。

[参考文献さんこうぶんけん]
1)「モースそのその:あるやとい教師きょうし近代きんだい日本にっぽん」 磯野直秀いそのなおひで  1987 ねん 有隣堂ゆうりんどう
2)「黎明期れいめいき日本にっぽんたいするエドワード・S・モースの寄与きよ」 磯野直秀いそのなおひで
(「ザ・ヤトイ-おやとい外国人がいこくじん総合的そうごうてき研究けんきゅう-」所収しょしゅう)  1987 ねん 思文閣出版しぶんかくしゅっぱん

ページトップへ

詳細しょうさい

動物学研究所から荷物を搬出する様子“Japan Day by Day”,FIG.147

ミドリシャミセンガイ 有明海ありあけかいさん

くわしく

ページトップへ

E.S.モース博士はかせ日本国内にほんこくないにおける「進化論しんかろん」にかんするおも講義こうぎ

年月日ねんがっぴ 講義こうぎ講演会こうえんかい 備考びこう
1877ねん(明治めいじ10ねん)
9がつ24にち
東京大学とうきょうだいがくはじめて進化論しんかろん講義こうぎをする。
10がつ 6にち
一般いっぱん対象たいしょうとして、連続れんぞく 3 かいだい 1 かい講演こうえんおこなう。於東おいてとう京大きょうだいがく法理ほうりぶんさん学部がくぶ講堂こうどう
10がつ15にち
どう じょう連続れんぞく 3 かいだい 2 かい講演こうえん 大森貝塚おおもりかいづかはなしにもれる。
10がつ20にち
どう じょう連続れんぞく 3 かいだい 3 かい講演こうえん

1878ねん(明治めいじ11ねん)
10がつ27にち

江木えぎ学校がっこう講談こうだんかいで、連続れんぞく 4 かいだい 1 かい講演こうえんおこなう。 おいて浅草あさくさ井生村楼いぶむらろう  新聞広告しんぶんこうこくにも掲載けいさいされ、講演こうえんめいは、「人種じんしゅ原始げんしろん」あるいは「動物どうぶつ変遷へんせんろん」とばれていました。
10がつ28にち
どう じょう連続れんぞく 4 かいだい 2 かい講演こうえん
10がつ31にち
どう じょう連続れんぞく 4 かいだい 3 かい講演こうえん
11がつ 2にち
どう うえ連続れんぞく 4 かいだい 4 かい講演こうえん
1879年(明治12年)
1がつ25にち
動物どうぶつへんしんろん」とだいし、連続れんぞく 3 かいだい 1 かい講演こうえんおこなう。 おいて文部省もんぶしょうない修文館しゅうぶんかん
2がつ 1にち
どう じょう連続れんぞく 3 かいだい 2 かい講演こうえん
2がつ 8にち
どう じょう連続れんぞく 3 かいだい 3 かい講演こうえん
3がつ 5にち
動物どうぶつ変遷へんせんろん」とだいし、4がつ30にちまでのあいだ連続れんぞく 9 かい講演こうえんおこなう。
おいて東京大学とうきょうだいがく講堂こうどう
 この講義こうぎ内容ないようは、 1883 ねん明治めいじ 16 ねん)、モース博士はかせ弟子でしである石川千代松いしかわちよまつ(モース博士はかせ講義こうぎ受講じゅこうしたときは、東京大学とうきょうだいがく 1 年生ねんせい)の翻訳ほんやくによって、「動物どうぶつ進化論しんかろん」として出版しゅっぱんされました。進化論しんかろん紹介しょうかいしょとしては、日本にっぽん最初さいしょほんです。
7がつ 5にち
江木えぎ学校がっこうで「ひとさる」とだいし、講演こうえんおこなう。 おいて浅草あさくさ井生村楼いぶむらろう
7がつ11にち
慶應義塾けいおうぎじゅくで「へんしんろん」とだいし、講演こうえんおこなう。 おいて浅草あさくさ井生村楼いぶむらろう
1882ねん(明治めいじ15ねん)
6がつ30
東京とうきょう生物せいぶつ学会がっかい主催しゅさい公開こうかい講演会こうえんかい講演こうえんする。おいて木挽町こびきちょう明治めいじ会堂かいどう
1883ねん(明治めいじ16ねん)
1がつ11にち
東京専門学校とうきょうせんもんがっこうげん早稲田大学わせだだいがく)の授業じゅぎょう開始かいししきで「人類じんるい起源きげん」とだいし、講演こうえんする。
1がつ12にち
東京大学とうきょうだいがくで「鳥類ちょうるい爬虫類はちゅうるいてき性質せいしつ」とだいし、講演こうえんする。

この「進化論しんかろん」にかんするおも講演こうえん一覧表いちらんひょうは、「黎明期れいめいき日本にっぽんたいするエドワード・S・モースの寄与きよ」[磯野直秀いそのなおひで(「ザ・ヤトイ-おやと外国人がいこくじん総合的そうごうてき研究けんきゅう-」所収しょしゅう 1987 ねん 思文閣出版しぶんかくしゅっぱん)]の「Ⅴ 進化しんかろん導入どうにゅう」( 283 ぺーじ~ 284 ぺーじ)の記述きじゅつから抜粋ばっすいし、一覧表いちらんひょうにしたものです。

Page Top