昔の藤沢
4.遊行寺橋(大鋸橋)

昭和初期の遊行寺橋。遊行寺の総門方面を望む。遊行寺橋は当時は大鋸橋と呼ばれていた。橋を渡った右奥の建物は、神奈川県農工銀行の支店で、戦後は近年まで労働基準監督署が置かれていた。奥の木立は遊行寺(清浄光寺)のもので、橋を渡っている制服姿の少年たちは境内にある藤沢中学校(現藤嶺学園藤沢高校)の生徒。

撮影場所: | 西富 1 丁目 |
撮影者: | 藤沢市 |
写真提供者: | 藤沢市 |
昭和初期の遊行寺橋。遊行寺の総門方面を望む。遊行寺橋は当時は大鋸橋と呼ばれていた。橋を渡った右奥の建物は、神奈川県農工銀行の支店で、戦後は近年まで労働基準監督署が置かれていた。奥の木立は遊行寺(清浄光寺)のもので、橋を渡っている制服姿の少年たちは境内にある藤沢中学校(現藤嶺学園藤沢高校)の生徒。
撮影場所: | 西富 1 丁目 |
撮影者: | 藤沢市 |
写真提供者: | 藤沢市 |