江(え)の島(しま)文化財(ぶんかざい) 遺跡(いせき) 石皿(いしざら) 江(え)の島(しま)文化財(ぶんかざい) 一覧いちらん 遺跡いせき 金石文きんせきぶん 古文書こもんじょ・版本はんぽん 絵画かいが・彫刻ちょうこく・工芸品こうげいひん 浮世絵うきよえ くらしの道具どうぐ 石皿(いしざら) 石皿(いしざら) 縄文時代(じょうもんじだい)早期(そうき) 江ノ島(えのしま)植物(しょくぶつ)園内(えんない)遺跡(いせき) 石皿(いしざら)の裏面(うらめん) 解説(かいせつ) 磨石(すりいし)とセットで使(つか)われた石器(せっき)で、石皿(いしざら)と呼(よ)ばれています。器(うつわ)面(めん)中央部(ちゅうおうぶ)は、使用(しよう)された痕跡(こんせき)として、やや磨(す)り減(へ)ってへこんでいます。また、側(そく)縁(えん)部(ぶ)には整形(せいけい)のためか研磨(けんま)された痕跡(こんせき)が認(みと)められます。この石皿(いしざら)も欠損(けっそん)品(ひん)ですが、残存(ざんぞん)幅(はば)17.2㎝重(おも)さ2,422.0gで、石(せき)質(しつ)は、砂岩(さがん)です。縄文時代(じょうもんじだい)早期(そうき)の所産(しょさん)と考(かんが)えられます。