江(え)の島(しま)文化財(ぶんかざい) 遺跡(いせき) 石皿(いしざら) 江(え)の島(しま)文化財(ぶんかざい) 一覧いちらん 遺跡いせき 金石文きんせきぶん 古文書こもんじょ・版本はんぽん 絵画かいが・彫刻ちょうこく・工芸品こうげいひん 浮世絵うきよえ くらしの道具どうぐ 石皿(いしざら) 石皿(いしざら) 縄文時代(じょうもんじだい)早期(そうき) 江ノ島(えのしま)植物(しょくぶつ)園内(えんない)遺跡(いせき) 石皿(いしざら)の裏面(うらめん) 解説(かいせつ) 磨石(すりいし)とセットで使(つか)われた石器(せっき)で、石皿(いしざら)と呼(よ)ばれています。素材(そざい)の礫(れき)にはほとんど加工(かこう)の痕跡(こんせき)は見(み)られず、器(うつわ)面(めん)中央部(ちゅうおうぶ)は、何(なに)かを磨(す)り潰(つぶ)した痕跡(こんせき)と思(おも)われますが、光沢(こうたく)を帯(お)びています。この石皿(いしざら)は欠損(けっそん)品(ひん)で、本来(ほんらい)はこの倍(ばい)くらいの大(おお)きさがあったものと思(おも)われます。大(おお)きさは、残存(ざんぞん)長(ちょう)16.5㎝重(おも)さ2,873.8gで、石(せき)質(しつ)は、砂岩(さがん)です。所産(しょさん)時期(じき)は、縄文時代(じょうもんじだい)早期(そうき)と考(かんが)えられます。